ヘアオイル効果

【ヘアオイルを使ってスタイリング】を美容師がどこより詳しく解説!

2024-09-07

ヘアオイルを使ってスタイリング

ヘアオイルを使ってスタイリング

ヘアオイルを使ったスタイリングのポイントを3つに分けて説明します。

1. ツヤとまとまりをプラス

2. 髪の保護とダメージ軽減

3. 軽やかな仕上がりとべたつき防止

 

ヘアオイルを使ったスタイリングで「ツヤとまとまりをプラス」

ヘアオイルを使ってツヤとまとまりをプラスするためのポイントを説明します。

1. 適量を使うことで自然なツヤ感を演出
ヘアオイルは少量で十分効果があるため、適量を手に取って髪に馴染ませることで、髪全体に自然なツヤをプラスできます。オイルを使いすぎると髪が重くなり、ベタつく原因になるので、適切な量を守ることが重要です。

2. 毛先に集中して塗布し、パサつきを抑える
特に毛先のパサつきが気になる部分に重点的にオイルを塗布することで、髪がまとまりやすくなります。毛先はダメージを受けやすい部分なので、オイルが補修効果を発揮し、ツヤを与えながら健康な見た目を保ちます。

3. 均一に馴染ませて髪全体にまとまりを与える
オイルを手のひらで温め、髪全体に均等に馴染ませることで、まとまりのある仕上がりが得られます。髪にムラなくオイルを広げることで、部分的なベタつきを防ぎ、軽やかで艶やかな髪に整えます。

ヘアオイルを使ったスタイリングで「髪の保護とダメージ軽減」

ヘアオイルを使ったスタイリングで「髪の保護とダメージ軽減」を実現するためのポイントを説明します。

1. 熱ダメージから髪を守る保護膜効果
ヘアオイルは、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱スタイリングによるダメージを軽減します。髪にオイルを塗布することで、髪の表面に保護膜が形成され、直接的な熱の影響を和らげ、乾燥や傷みを防ぎます。

2. 摩擦や切れ毛の予防
ヘアオイルは髪の表面を滑らかにし、摩擦を軽減する効果があります。これにより、ブラッシングやヘアアレンジ中に起こりやすい切れ毛や枝毛を防ぎ、スタイリングの際のダメージを最小限に抑えます。

3. 紫外線や環境ストレスからの保護
ヘアオイルは、紫外線や大気汚染などの外部の環境ストレスから髪を守る役割も果たします。オイルが髪の表面に保護バリアを作り、日常生活でのダメージを軽減し、髪の健康を維持します。

ヘアオイルを使ったスタイリングで「軽やかな仕上がりとべたつき防止」

ヘアオイルを使ったスタイリングで「軽やかな仕上がりとべたつき防止」を実現するためのポイントを説明します。

1. 適量を守ってべたつきを防ぐ
ヘアオイルは少量でも効果が高いので、使いすぎると髪が重くなり、べたつく原因になります。髪の長さや量に応じて、適切な量を使うことが軽やかな仕上がりの鍵です。基本的には1~2滴から始め、必要に応じて追加します。

2. 中間から毛先にかけて塗布する
オイルは髪全体に均一に行き渡るように、中間から毛先にかけて塗布します。根元に直接つけると重く見えたり、べたつく原因になるため、軽い仕上がりを目指すなら、毛先中心に塗布して自然な流れを作ることが大切です。

3. 髪質に合ったオイルを選ぶ
軽やかな仕上がりを得るには、自分の髪質に合ったオイルを選ぶことが重要です。軽めの質感のオイル(例:ホホバオイルやアーモンドオイル)は、べたつきが少なく、細い髪や軟らかい髪にも適しています。重めのオイルは太い髪や乾燥しやすい髪向きです。

ヘアオイルを使ったスタイリングのポイントまとめ

まとめ

ヘアオイルを使ったスタイリングのポイントをまとめてみましょう。

1. ツヤとまとまりをプラス

ヘアオイルを少量使うことで、髪に自然なツヤを与え、パサつきを抑えます。オイルが髪の表面をコーティングし、しっとりとまとまりやすい状態にするため、艶やかで美しい仕上がりを実現します。

2. 髪の保護とダメージ軽減

スタイリング前にヘアオイルを使用することで、熱や摩擦から髪を保護できます。ヘアアイロンやドライヤーの熱ダメージを軽減し、髪のダメージを最小限に抑えながら、スタイリングを楽しめます。

3. 軽やかな仕上がりとべたつき防止

ヘアオイルはべたつかない軽い仕上がりが特徴です。髪全体に均等に馴染ませることで、重くならず、軽やかな動きのあるスタイルを作ることができ、自然なボリューム感を保ちます。/

 

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 1

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

Causes of curly hair 2

くせ毛の原因と最適なお手入れ方法を美容師が解説 くせ毛の原因 くせ毛は、遺伝的要因や環境的な要因によって髪の形状が変化す ...

Causes of dry hair 3

髪がパサつく原因とその改善方法を美容師が分かりやすく解説 髪がパサつく原因 乾燥や水分不足 冬の乾燥した空気や夏の紫外線 ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 4

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-ヘアオイル効果
-