パサつき原因

髪がパサつく主な原因と改善方法(外的ダメージ編)を美容師が解説!

2024-12-18

髪がパサつく主な原因と改善方法(外的ダメージ編)を美容師が解説!

髪がパサつく主な原因と改善方法(外的ダメージ編)」について、より詳しく丁寧に解説します。


🧴 髪がパサつく原因①:外的ダメージ(紫外線・ドライヤー・アイロン)

🌞 原因の詳細

髪は一度ダメージを受けると自然には元に戻らないため、外部からの刺激をいかに防ぐかが重要です。以下のようなダメージが積み重なることで、パサつきやすくなります。


■ 紫外線による影響

紫外線は、肌と同じく髪や頭皮にもダメージを与えます。特にUV-B波は髪の表面にあるキューティクルを破壊し、水分やたんぱく質を流出させてしまいます。

  • 傷んだ髪はツヤを失い、ゴワつきや切れ毛の原因にも
  • 日差しの強い季節は、帽子や日傘、UVカットスプレーなどの対策が必須です

■ ドライヤーやアイロンの熱による乾燥

ドライヤーやヘアアイロンは、毎日使う人も多いですが、150〜200℃以上の熱が髪内部の水分を蒸発させ、パサつきの原因になります。

  • 濡れた髪は特にダメージを受けやすく、高温のままブローやストレートをすると深刻な乾燥
  • キューティクルが剥がれることで、**髪の内部がスカスカになる「空洞化現象」**を起こすことも

■ 摩擦やブラッシングによる物理的ダメージ

髪は摩擦にも弱いため、以下のような行為が断毛や毛先の枝毛・切れ毛を招きます。

  • タオルでゴシゴシ拭く
  • 乾かないまま寝る(寝返りによる摩擦)
  • 濡れた状態で無理にブラッシングする

✅ 改善方法:外的ダメージを防ぐために


① UVカット効果のあるヘアオイルやスプレーを使う

日中の外出時は、**髪専用の日焼け止め(UVスプレーやUVオイル)**を使用することで、紫外線からキューティクルを守ることができます。

  • 特にカラーやパーマ後の髪は紫外線の影響を受けやすいため、毎日の習慣にするのが理想
  • スプレータイプなら出先でも簡単に使えます

② ドライヤー前には洗い流さないトリートメントを使う

ドライヤーの熱を和らげるには、**ヒートプロテクト機能付きのアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)**が効果的です。

  • 髪の表面をコーティングし、熱や摩擦の刺激から守ってくれる
  • 補修成分入りのものを使えば、使うたびにダメージケアも可能

③ ヘアアイロンの温度は150〜160℃を目安に

高温すぎると髪が一気に乾燥しやすくなるため、必要以上の温度を避けることが大切です。

  • 一般的に、160℃前後でもしっかりクセ付けできます
  • 一箇所にアイロンを長く当てない、同じ部分を何度も繰り返さないことも重要

🎯 まとめ:外的ダメージ対策のポイント

  • 紫外線・熱・摩擦は、毎日の生活の中で気づかないうちに髪を傷めている原因
  • 髪の保護と保湿をセットで行うことで、パサつき予防・改善が期待できます
  • 「守るケア」を意識することが、美しい髪を保つ第一歩です

ogiso
ogiso

具体的なおすすめアイテムや髪質別ケア方法なども知りたい場合は、気軽にご相談ください。

こちらもオススメ

髪がパサつく原因とその改善方法を 美容師が分かりやすく解説します!
髪がパサつく原因とその改善方法を美容師が分かりやすく解説します!

髪のパサつきにはさまざまな原因があり、それぞれに合った改善方法があります。以下にわかりやすく解説します。 Ὂ ...

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

モロッカンカラーとは?メリット・デメリット・おすすめを美容師解説 1

モロッカンカラーとは? モロッカンカラーは、モロッカンオイルを配合したヘアカラー剤を使用するカラーリング技術です。モロッ ...

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 2

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

Causes of curly hair 3

くせ毛の原因と最適なお手入れ方法を美容師が解説 くせ毛の原因 くせ毛は、遺伝的要因や環境的な要因によって髪の形状が変化す ...

髪がパサつく原因とその改善方法を 美容師が分かりやすく解説します! 4

髪のパサつきにはさまざまな原因があり、それぞれに合った改善方法があります。以下にわかりやすく解説します。 Ὂ ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 5

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-パサつき原因
-