パサつき原因

髪のパサつく原因は環境やダメージ?美容師がさらに深く解説2024

cause of dry hair?

髪のパサつく原因は環境やダメージ?美容師がさらに深く解説

髪のパサつく原因

髪のパサつきは、髪内部の水分や栄養が不足し、外部ダメージによる影響が重なることで起こります。以下、具体的な原因を詳しく説明します。


1. 髪内部の水分不足

  • 乾燥した環境: 冬の空気の乾燥や夏の紫外線は、髪内部の水分を蒸発させます。湿度の低下が直接影響を与え、髪がパサつきます。
  • 高温のドライヤーやヘアアイロンの使用: 過剰な熱による乾燥は、水分が蒸発し、髪が硬くなる原因です。

2. キューティクルの損傷

  • 物理的ダメージ:
  • タオルで強くこすったり、過剰なブラッシングがキューティクルを傷つけます。
  • 摩擦によってキューティクルが剥がれると、内部の水分が蒸発しやすくなります。
  • 化学的ダメージ:
  • ヘアカラーやパーマなどの施術は、薬剤が髪内部に作用してキューティクルを開かせます。その結果、髪内部の栄養分や水分が流出し、乾燥が進行します。

3. 紫外線の影響

  • 紫外線はキューティクルを破壊し、髪内部の水分やタンパク質を失わせます。また、髪のメラニン色素を分解し、髪の色や質感が変化します。

4. 過剰な洗浄や不適切な洗髪

  • 洗浄力の強いシャンプー: 硫酸系成分(例:ラウリル硫酸Na)を含む製品は、必要な皮脂まで落とし、髪と頭皮を乾燥させます。
  • 熱すぎるお湯: 熱いお湯は髪の保護成分を流出させ、乾燥の原因になります。

5. 栄養不足と生活習慣

  • 髪に必要な栄養素の不足:
  • タンパク質不足:髪の主成分であるケラチンの生成に必要。
  • ビタミンB群、亜鉛、鉄分不足:髪の健康と成長を支える重要な栄養素です。
  • 生活習慣の乱れ:
  • 睡眠不足やストレスは、髪の成長サイクルを乱し、パサつきや薄毛の原因になります。

6. 環境要因

  • 湿気: 高湿度環境では、髪が外部から水分を吸収して膨張し、広がりやすくなります。この結果、パサつきやゴワつきを感じることがあります。
  • 海水や塩素: 海水の塩分やプールの塩素がキューティクルを荒らし、水分を奪います。

7. 年齢による髪質の変化

  • 加齢により皮脂分泌量が減少し、髪の保湿機能が低下します。また、髪が細くなり、外部ダメージに弱くなることで、乾燥やパサつきが目立つようになります。

髪のパサつく原因まとめ

髪のパサつきは、乾燥、ダメージ、紫外線、不適切なケア、栄養不足など複数の要因が重なって起こります。

これらの原因を理解し、適切なケアを取り入れることで、パサつきを抑えて潤いのある髪を保つことができます。

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 1

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

Causes of curly hair 2

くせ毛の原因と最適なお手入れ方法を美容師が解説 くせ毛の原因 くせ毛は、遺伝的要因や環境的な要因によって髪の形状が変化す ...

Causes of dry hair 3

髪がパサつく原因とその改善方法を美容師が分かりやすく解説 髪がパサつく原因 乾燥や水分不足 冬の乾燥した空気や夏の紫外線 ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 4

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-パサつき原因
-