50代女性髪の悩み10選!⑤ 髪がうねる・まとまらない
加齢とともに増えるもうひとつの悩みが「髪のうねり」。特に湿気の多い日や朝のスタイリング時に髪がまとまらず、気分まで下がってしまうことも。
なぜ髪がうねるようになるの?
うねりの原因は大きく分けて以下の3つです:
- 加齢による髪質の変化:髪内部の水分・脂質バランスが崩れると、毛髪が不均一に膨らみ、うねりが発生します。
- ホルモンバランスの変化:女性ホルモンの減少により、髪の成長サイクルや毛根の形状が変化し、うねりやすくなります。
- キューティクルの損傷:年齢や日々のダメージでキューティクルが剥がれると、髪内部の水分が不安定になり、まとまりにくくなります。
対策①:保湿力の高いシャンプー・トリートメントを使う
うねり髪には、まずは水分バランスの回復が大切。高保湿タイプのシャンプーやトリートメントを選びましょう。
- セラミド、ヒアルロン酸、アルガンオイル配合がおすすめ
- シリコン入りで指通りがよく、髪表面を整えるものも◎
対策②:週1~2回の集中トリートメントを習慣に
日常のダメージを補修するために、インバストリートメントやヘアマスクを週1~2回行いましょう。
- 乾燥が気になる中間~毛先を中心に塗布
- ホットタオルで温めると浸透力UP
対策③:朝のスタイリング前に保湿ミストを
乾燥した髪は広がりやすいので、朝のブローやアイロン前にミスト状の保湿剤を軽く吹きかけるとまとまりが良くなります。
- ドライヤー前にはミルクタイプの洗い流さないトリートメントも◎
対策④:ドライヤーで根元から丁寧に乾かす
自然乾燥はうねりを助長する原因になります。ドライヤーは根元から毛先に向かって風をあて、毛流れを整えるように乾かしましょう。
- 最後に冷風をあてるとツヤも出て、うねり防止にも効果的
対策⑤:定期的な髪質改善トリートメントも効果的
美容室での髪質改善メニュー(酸熱トリートメントなど)は、うねりや広がりを軽減し、まとまりやすい髪に導いてくれます。
- 毎月~2ヶ月に1回のメンテナンスがおすすめ
対策⑥:カットやスタイルで工夫する
うねりが気になる部分を軽くしたり、まとまりやすいボブやレイヤースタイルにすることで、日々のお手入れが楽になります。
- 分け目を変えるだけでも印象が変わる!
まとめ:50代のうねり髪は日常ケアで変わる!
50代になると、髪のうねりやまとまりの悪さは自然な変化のひとつ。
しかし、放置せずに正しいヘアケアを取り入れることで、見違えるほど扱いやすく、ツヤのある髪を取り戻すことができます。
保湿・補修・スタイリングの3ステップを意識して、毎日のケアを習慣化していきましょう。
髪が整うと、気持ちまで前向きになれますよ。

髪のうねりやまとまりの悪さは、正しいケアとスタイリング方法で大きく改善できます。悩んでいる方は、ぜひ日々のヘアケアに取り入れてみてくださいね。
こちらもオススメ
-
-
【50代女性髪の悩み10選!年齢に負けない美髪ケア】美容師が解説
50代になると、ホルモンバランスの変化や生活習慣の影響により、髪の悩みが一気に増えてきます。「昔よりボリュームがなくなっ ...