くせ毛お手入れ

くせ毛の最適なお手入れ方法:湿気対策を美容師解説2025最新版

The best way to care for curly hair: Prevent humidity

くせ毛の最適なお手入れ方法:湿気対策

湿気はくせ毛の広がりやうねりを悪化させる主な要因です。髪内部の水分バランスが乱れると、湿気を吸収して髪が膨張し、まとまりにくくなります。以下に、湿気対策の具体的な方法を詳しく解説します。


1. 湿気対策の基本ポイント

  1. 髪の水分量を保つ
  • 湿気が多い環境では、乾燥した髪が外部から湿気を吸収しやすくなります。髪に十分な潤いを与えることで、湿気の影響を抑えます。
  1. 髪の表面をコーティング
  • 髪の表面を保護して湿気の侵入を防ぐことが重要です。アウトバストリートメントやスタイリング剤を使い、髪を湿気から守ります。

2. シャンプー&トリートメントで湿気対策

  1. 保湿力の高いシャンプーを選ぶ
  • アミノ酸系やヒアルロン酸、セラミド配合のシャンプーで髪内部の水分を保持します。
  • 洗浄力が強すぎるシャンプーは避け、髪に優しいものを使用。
  1. くせ毛専用トリートメントを使用
  • 湿気対策効果のある成分を含むトリートメントがおすすめ。
  • 主な成分:加水分解ケラチン(補修効果)、シリコン(コーティング効果)、アルガンオイル(保湿効果)。
  1. シャンプー後のすすぎも重要
  • トリートメントをしっかり浸透させた後、ぬるま湯で丁寧にすすぎます。余分なトリートメントが残ると逆効果になる場合があります。

3. アウトバストリートメントを活用

  1. オイルタイプのアウトバストリートメント
  • 髪の表面をコーティングし、湿気の影響を防ぎます。
  • アルガンオイル、ホホバオイルなどがおすすめ。
  1. ミルクタイプやクリームタイプ
  • 軽い仕上がりを好む場合はミルクタイプを選びます。
  • 乾燥が強い場合はクリームタイプで保湿力を高めます。
  1. 使用方法
  • タオルドライ後、毛先を中心に適量をなじませます。つけすぎるとベタつくので注意。

4. スタイリング剤で湿気ブロック

  1. 湿気対策専用のスタイリング剤
  • 湿気に強いワックス、ジェル、スプレーを使用すると、広がりを抑えながらスタイリングが長持ちします。
  • シリコンやシクロメチコンが含まれる製品がおすすめ。
  1. UVカット&湿気ブロックスプレー
  • 外出時はUVカット機能付きのスプレーを使い、紫外線と湿気から髪を守ります。

5. ドライヤーの使い方

  1. 髪を完全に乾かす
  • 髪に湿気が残ると、外部からの湿気を吸収しやすくなります。根元から毛先までしっかり乾かすことが重要です。
  1. 仕上げに冷風を使用
  • 冷風を当てるとキューティクルが引き締まり、湿気の侵入を防ぎます。
  1. ストレートブラシの併用
  • ドライヤーとストレートブラシを併用して髪を整えると、湿気での広がりを抑えられます。

6. 定期的なヘアマスクやサロンケア

  1. ヘアマスクで集中ケア
  • 週1~2回、ヘアマスクを使用して髪内部の補修と保湿を行います。
  1. サロンのトリートメント
  • サロンでの高濃度トリートメントやケラチン補充の施術で湿気対策を強化できます。

7. 生活環境の工夫

  1. 室内の湿度管理
  • 室内では除湿機やエアコンで湿度を調整し、髪の膨張を防ぎます。
  1. 雨の日の対策
  • 帽子やスカーフで髪を覆い、湿気に直接触れないようにすることも有効です。

湿気対策におすすめの成分

  1. 保湿成分
  • ヒアルロン酸、セラミド、グリセリン。
  1. コーティング成分
  • シリコン、シクロメチコン、ジメチコン。
  1. オイル成分
  • アルガンオイル、ホホバオイル、マカデミアナッツオイル。

まとめ

湿気対策には、保湿とコーティングが鍵です。シャンプーやトリートメント、アウトバストリートメントで髪に潤いを与えつつ、スタイリング剤やドライヤーの正しい使い方で湿気の侵入を防ぎましょう。
これにより、くせ毛の広がりやうねりを抑え、まとまりやすい髪を維持できます。

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 1

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

Causes of curly hair 2

くせ毛の原因と最適なお手入れ方法を美容師が解説 くせ毛の原因 くせ毛は、遺伝的要因や環境的な要因によって髪の形状が変化す ...

Causes of dry hair 3

髪がパサつく原因とその改善方法を美容師が分かりやすく解説 髪がパサつく原因 乾燥や水分不足 冬の乾燥した空気や夏の紫外線 ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 4

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-くせ毛お手入れ
-