生活習慣と運動

【運動で白髪予防ストレス軽減でメラノサイトを守る】を美容師が解説

【運動で白髪予防ストレス軽減でメラノサイトを守る】を美容師が解説

④ ストレス軽減でメラノサイトを守る

〜気づかぬうちに白髪を進める「心の負担」〜

白髪の原因は加齢だけではありません。実は、慢性的なストレスもメラノサイト(色素細胞)に大きなダメージを与える要因なんです。

ストレスが白髪を招くメカニズム

人はストレスを受けると、体内で「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されます。このホルモンが増えすぎると、体内に活性酸素が大量に発生。
そしてこの活性酸素が、メラノサイトを傷つけたり破壊したりしてしまうのです。

メラノサイトがダメージを受けると、髪に色をつけるメラニンが生成されにくくなり、結果として白髪が増える…という流れに。

運動でストレスをやさしくオフ!

ここで大事なのが「運動の習慣」。特に以下のような軽い有酸素運動やリズム運動は、精神的な緊張を和らげ、自律神経を整える効果があります。

  • 朝の15分ウォーキング
  • ゆったり呼吸を意識したヨガ
  • 音楽を聴きながらのストレッチ

こうした動きは、脳内のセロトニン(幸せホルモン)を活性化させて、ストレス耐性を高めてくれます。

「運動 × 呼吸」がカギ

特におすすめなのは、深い呼吸を取り入れた運動です。
深呼吸を意識しながら体を動かすと、副交感神経が優位になり、全身の緊張がほぐれます。
それが、ホルモンバランスの安定につながり、メラノサイトを活性酸素の攻撃から守ってくれるんです。


まとめ:美容師からひと言

これまでたくさんのお客様の髪を見てきましたが、「最近白髪が急に増えた」と感じている方の多くは、生活の中で強いストレスを抱えていたり、運動不足になっていることが多いです。

髪の美しさは、体と心の健康のバロメーター。
だからこそ、気持ちをリセットする時間を意識的に作ることが、白髪予防にとって本当に大切なんです。


次に読むなら…

次回は「⑤運動で細胞が元気に!若々しい髪の土台をつくる」について深掘りしていきます。
髪の土台である毛根や毛母細胞を活性化させる運動の効果を、もう少し詳しく知りたい方はぜひチェックしてください!

白髪予防におすすめの運動3選【無理なく続けられるメニューを紹介】
白髪予防におすすめの運動3選【無理なく続けられるメニューを紹介】

白髪予防におすすめの運動3選【無理なく続けられるメニューを紹介】 白髪を防ぐためには、続けられる運動習慣がカギになります ...


こちらもオススメ

運動で白髪予防!ちょこっと習慣が未来の髪を変える【美容師が解説】
運動で白髪予防!ちょこっと習慣が未来の髪を変える【美容師が解説】

白髪が気になり始めたとき、真っ先にヘアカラーや白髪染めを考える方は多いと思います。ですが、本当に大切なのは「白髪をつくら ...

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

白髪の予防について詳細を美容師が詳しくかつ分かりやすく解説します 1

白髪の予防には、栄養・生活習慣・頭皮ケアの3つのポイントが重要です。それぞれ詳しく説明しますね。 1. 白髪の原因を知る ...

モロッカンカラーとは?メリット・デメリット・おすすめを美容師解説 2

モロッカンカラーとは? モロッカンカラーは、モロッカンオイルを配合したヘアカラー剤を使用するカラーリング技術です。モロッ ...

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 3

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

髪がパサつく原因とその改善方法を 美容師が分かりやすく解説します! 4

髪のパサつきにはさまざまな原因があり、それぞれに合った改善方法があります。以下にわかりやすく解説します。 Ὂ ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 5

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-生活習慣と運動
-,