ヘアカラー長持ち

【ヘアカラーを長持ちさせるケアはシャンプーが大切】美容師が解説!

【ヘアカラーを長持ちさせるケアはシャンプーが大切】美容師が解説!

「ヘアカラーを長持ちさせたい」と思ったとき、一番影響が大きいのが“シャンプーの選び方と方法”です。ここでは、シャンプーがなぜ大切なのか、どんな点に気をつければいいのかを詳しく解説します。


🌿 ヘアカラーを長持ちさせるにはシャンプーがカギ!

カラーした髪はキューティクルが開きやすく、色素が流れやすい状態になっています。
そのため、日々のシャンプーの刺激が強すぎると、色がどんどん抜けてしまうんです。


✅ カラー後にNGなシャンプー習慣

NG習慣理由
高温のお湯で洗うキューティクルが開き、色が流出しやすくなる
洗浄力の強いシャンプー(石油系など)髪と頭皮の油分を奪い、退色を早める
ゴシゴシ洗いキューティクルを傷つけ、色ムラやパサつきの原因に
カラー当日の洗髪染料が髪に定着する前に落ちてしまう

💡 長持ちさせるためのシャンプーの選び方

  1. 「カラーケア用」または「アミノ酸系シャンプー」を選ぶ
     → 髪や頭皮への負担が少なく、色持ちを助けてくれる
  2. ノンシリコン・低刺激なものがおすすめ
     → 髪本来の状態を整えてくれる
  3. 保湿成分配合(ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなど)
     → パサつきや乾燥を防ぎ、ツヤ髪キープ

🧴 シャンプーのやり方で気をつけたいポイント

  1. ぬるま湯(38℃前後)でしっかり予洗い(約1分)
     → 表面の汚れを落として、シャンプーの泡立ちをよくする
  2. 泡で包み込むように優しく洗う
     → 指の腹でマッサージするように洗うと血行も良くなります
  3. しっかりすすぐが、熱湯は避ける
     → 残留物があると頭皮トラブルの原因にも
  4. シャンプー後は必ずトリートメントを使う
     → ダメージ補修と保護効果でカラーを長持ちさせる

🕒 カラー後は最低でも「48時間」洗髪を避けるのがベスト

カラー剤は髪に完全に定着するまでに約48時間かかると言われています。
その間に洗髪してしまうと、せっかく入れた色素が流れてしまう可能性が高いです。
最低でも24時間はシャンプーを控えるようにしましょう。


✅ まとめ:シャンプーを見直せば色持ちもアップ!

  • 「カラーケア用・低刺激」のシャンプーを使う
  • 熱すぎるお湯や強い洗浄は避ける
  • カラー直後の洗髪は我慢
  • トリートメントとセットで使って補修力アップ
ogiso
ogiso

毎日のシャンプーを少し意識するだけで、カラーの鮮やかさと持ちがぐっと変わりますよ
特に美容室帰りの色を長く楽しみたい人には、必須のケア方法です✨

こちらもオススメ

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア
【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

  • この記事を書いた人

junjiogiso

小木曽 淳司

ヘアカラーや髪のお悩み、LINE@でお答えします!お気軽に下欄の「LINE問い合わせ」から

 
 
24hネット予約は下欄の「ご予約はこちら日曜限定」から 
新規予約はネット予約のみ受付しています。

美容師
サロンでのヘアカラーにこだわり 色味、薬剤、似合わせ、デザインカラー等
Guestの魅力を最大限に引き出せるヘアカラーを 日々提案させていただいています。
実際のカラー提案例をブログで公開しています。
1990年
岐阜市立理容・美容専門学校卒業
1991年
美容師国家筆記・実技試験合格
1991年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・美容師免許取得
2007年
公益財団法人理容師美容師試験研修センター認定・管理美容師資格取得
宮城県仙台市
HairSelect PASSION

人気記事ランキング

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケア 1

【色落ちしない・色落ちしにくい】ヘアカラー後のケアを美容師が解説 毎月ヘアカラーを施術させていただいている美容師が色落ち ...

Causes of curly hair 2

くせ毛の原因と最適なお手入れ方法を美容師が解説 くせ毛の原因 くせ毛は、遺伝的要因や環境的な要因によって髪の形状が変化す ...

Causes of dry hair 3

髪がパサつく原因とその改善方法を美容師が分かりやすく解説 髪がパサつく原因 乾燥や水分不足 冬の乾燥した空気や夏の紫外線 ...

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が詳しく分かりやすく解説します 4

【髪の膨らみを抑える方法】を美容師が解説します 詳細はこちら 髪のボリュームが出やすい原因は、乾燥、ダメージ、湿気、髪質 ...

-ヘアカラー長持ち
-